2012年4月24日火曜日

フォールアウト3 アサシンクリード

フォールアウト3 アサシンクリード

今、フォールアウト3かアサシンクリードの

どちらを買うか迷ってます^^;



どちらがオススメでしょうか?

皆さんがオススメする方のソフトを全力で

アピールしてもらえませんか♪



いいところばかりでなく 悪い所も教えてもらえればうれしいです。

協力お願いします^^



あ、あとアサシンクリードを買うことになった場合

2も買うと思うんですが アサシンクリード2の詳しい情報が

載ったサイトはまだないでしょうか?







全力でフォールアウト3をお勧めします。

このゲームの魅力はなんといっても自由度の高さだと思います。

自分はGTAが好きですが、GTAよりも自由度が格段に高いと感じます。

まず、出てくるNPCを殺すことができます。

普通のゲームなら重要なNPCなど殺せませんがこのゲームではプレイヤーの自由な判断に任されています。

だから、街の住人を全員殺して壊滅させることもできるわけです。

その代わり、殺してしまうとクエストが受けれなくなったりもします。

NPCとは会話することができ、主人公の能力によって会話の内容も変わったりします。

また、NPCは特殊なAIのおかげで自分で考え動きますので、同じ場所をグルグル回ったりしません。

勝手に死んでることもあります。

そして、そこらへんに落ちている物はゴミみたいなものでも、たいがいの物は拾えます。

それらを売って金にすることもできますし、アイテムとして使うこともできます。

他人から物を盗むこともできます。武器を修理して売ることで儲けることもできます。

開かない扉はピッキングして開け、コンピューターにはハッキングできます。

マップもかなり広く、様々な建物にも入れるので冒険しがいがありますね。

このゲームはRPGでもあるので主人公の能力を上げていくことができるのも魅力です。

そして、敵は主人公のレベルに応じて強くなったり、いい武器を持っていたりします。

言うのを忘れてましたが、プレイヤーが善人プレイをしたか、悪人プレイをしたかでストーリーや出来ることも変わります。

困っている人を助けるとカルマというのが上昇し、善人プレイになりわけです。

困っている人から金やアイテムをふんだくったり、人を殺したり、会話で反抗的な選択肢を選んでいたら、カルマが下がり、悪人プレイになります。

善人プレイの時と悪人プレイの時では、仲間にできる人間も違いますし、NPCとの会話も当然変わります。

視点は1人称視点と3人称が選べるので使い分けれます。

ストーリーや舞台背景も面白くてかなり楽しめますよ。



アサシンクリードについては全くお勧めできません。

自分は途中で放り投げました。

自由度は高そうに見えて全然なく、どの街に行ってもやることは同じ。

はっきり言って作業です。単純で単調で同じことの繰り返し。

画質が綺麗なので街を眺めるのにはよかったですね。

2がどうなるのか分かりませんが、大幅に改良して欲しいものです。








フォールアウト3をオススメします。

アサシンクリードは中盤から

単調になり作業化してしまう等のことを聞きます。

ただ、フォールアウト3は好き嫌いが激しいゲームです。

万人向けではないゲームなので、必ずしも貴方にあうゲームとは限らないです。







↓アサシンクリード2の公式サイトです。ヤフーのニュースに大半の情報は載っていますよ。

http://www.ubisoft.co.jp/assassinscreed2/



本題ですが、私はアサシンクリードをお勧めします。

フォールアウトはちょっとだけ借りたのをやったんですが、正直言ってあんまり楽しめませんでした。

元々箱庭というジャンルのゲームは好きじゃないので(アサシンクリードは除きますが)。

FPSにしたいならFPS、RPGにしたいならRPGとはっきりしてほしかったです。



アサシンクリードは世界観が好きですね。あと主人公がかっこいいです。

主人公の衣装をデザインした人って天才なんじゃないかって思います。

スマートに標的を倒せた時の達成感といったらないですよ。

今までのステルスアクションとは違う「群衆に紛れる」というスタイルが斬新で気に入りました。



個人的に悪いところはあんまりなかったんですが、強いて言うならマップの広さ。

広すぎてちょっとめんどくさくなる時があります(笑)

あと、旗が見つけにくいかつ多すぎるとこですかね。これは買ったら分かります。



私なりに全力でアピールしたんですがどうでしょう(笑)?

0 件のコメント:

コメントを投稿